miyasakura’s diary

日記です。

マラソンレースとApple Watch

今回はじめてマラソンのレースにApple Watchを着けて参加しました。

過去のマラソン大会はApple Watchを持ってなかった時期ですし、Pebbleをつけてたときは1.5時間持たずに電池が切れてしまったので実用できずという感じでした。

利用したアプリですがRunkeeperなどのランニング専用アプリは使わず標準のワークアウトを利用しました。WatchOS 5から平均だけでなく直近1kmの速さが出るようになったのでこれで十分だろうという実験です。

今回着けてみて

  • 心拍計便利
  • 1kmはコースより若干短い
  • 電池はレースの間ちゃんと持つ
  • 音声で返信できるのでLINEは返せそう
  • Google Mapの位置情報を共有しておくと一緒に行ってる人が場所を追えるので便利

という感じです。以下詳細です。

心拍計

今回は春先はよく走っていたのですが夏以降は走っておらずレース2週間前にやっと練習を始めるという感じだったので、練習不足感は否めませんでした。

そのため後半でどのくらいバテるかを想定できなかったため、心拍数を低めに保つことを意識しました。

そしたら過去のレースで一番余裕なレースとなりました。(記録は遅い)

目安としては下記で走りました。

  • ~5km: 120bpm
  • ~15km: 130bpm
  • ~25km: 140bpm
  • ~35km: 150bpm
  • ~42km: 160bpm

結果5kmのラップタイムで一番早いのが35km〜40kmの区間でした。

心拍計、かなり便利です。

距離の計測

公認レースだと少なめに誤差が出ないように1kmを1001mとして測ってるらしいですが、それよりは大きいレベルで1km毎の標識の手前で1kmとなっていました。

横移動が計測されているからかGPSの誤差かはわかりませんが、最終的にApple Watch上で走った距離は 42.7kmでした。

電池

レース途中で電池切れが一番つらいので直前までモバイルバッテリーで充電していたのですが、走り始め96%→走り終わり56%ということで余裕でした。

結構頻繁なペース確認で画面を点灯させていてこれなので、7時間かかる人でも基本持ちそうです。

今回はほぼ新品のApple Watchですがバッテリーが多少弱ってきてもこれくらいであれば自分は大丈夫そうです。

音声でのメッセージ返信

LINEなどは通知に対して音声で返信できます。この機能いつ使うんだよと思ってましたが走ってるときに返信できそうです。

一人で走ってて時たまに寂しくなったら知り合いに相手してもらうとかできそうです。

位置情報の共有

これはApple Watch関係なくてiPhoneの方ですが、Google Mapで位置情報を共有してかつアプリ使用中以外も位置情報を共有するようにしておくと走っている場所がそれほど遅れもなくわかります。

応援をしてくれる人が時間を有効に使えるようになりました。

まとめ

もっと便利な専用の時計はあると思いますが、素人ランナーにとってはApple Watchで十分な部分も多そうです。

次はRunkeeperとかのアプリも試してみたいと思いました。